top of page
写真工房 道
検索
ishidamichiyuki
2020年8月26日読了時間: 3分
No.6 ブナはいちばんふつうの雑木だった
「山野に生えるいちばんふつうの雑木、たきぎや炭にする」これは60年前の三省堂国語辞典のブナについての記載で、ブナの森に魅了され撮影を始めた当初に偶然見つけたものです。かつてはいちばん普通にあったという事実に驚き、そして燃やす以外には役に立たないという当時の認識に愕然としまし...
閲覧数:177回0件のコメント
ishidamichiyuki
2020年8月26日読了時間: 2分
No.5 水のチカラ
前回までの話で、雨水は森で涵養されて初めて命を育む水になるという森の大きな役割について書きました。そして森の機能を持たない人工林では、雨は大地に浸透することなくそのまま一気に川やダムに流れ込み、それが土壌を削り土砂崩れや鉄砲水などの災害を引き起こす大きな要因だと言ってきまし...
閲覧数:59回0件のコメント
ishidamichiyuki
2020年8月26日読了時間: 2分
No.4 ブナは不要な木か?原生林伐採の罪
森の林冠についてもう少し書いてみます。いちばん外側で最初に光や雨を受けるのが林冠部分ですが、落葉広葉樹の葉は総じて薄く、光を透過するため森の中は暗くならず内側の空間にも葉は茂り、林床の下草や幼木も育ちます。ブナは森で生きる動植物たちに木陰と木漏れ日という程良い棲息環境を提供...
閲覧数:529回0件のコメント
ishidamichiyuki
2020年8月26日読了時間: 2分
No.3 森と雨の話
これからボクが撮影を通して見てきた森から想像し考え学んだことを書いていきます。自然がすべてつながっているのと同様にボクが言いたいこともすべてつながっています。だからダラダラと取り止めのない話になると思います。世間で言われていることとは全く違うことも多いですが、関心を持ってく...
閲覧数:66回0件のコメント
ishidamichiyuki
2020年8月25日読了時間: 1分
No.2 森に降る雨は優しい
先月の九州の豪雨災害の翌日、その雨雲が信越地方にもかかってくる最中にいつもの森へ出掛けた。ここ数年、台風や大雨が予想される日にわざわざ撮影に出かけてきた。土砂崩れで途中の道路が塞がる危険もあり、よくないことはわかっている。だから誰も誘わない。...
閲覧数:34回0件のコメント
ishidamichiyuki
2017年6月14日読了時間: 1分
横内勝司写真展 時を超えて
次回の開催は富士フイルムフォトサロン名古屋です。昨年9月の四谷のポートレートギャラリーでの開催をご覧いただいた方のご尽力により開催が決まりました。横内作品に触れた人々の感動は波動となり人から人へ伝わり、写真の枠を超えた広がりを見せています。松本の小さなギャラリーでのたった5...
閲覧数:77回0件のコメント
ishidamichiyuki
2017年4月27日読了時間: 1分
写真展 人は森に生かされている
写真展が始まりました。開催初日に地元新聞に掲載されたこともあり上々のスタート。お客さんの反応も上々。東京・大阪・新潟など遠くから来ていただきありがとうございます。初日から3作品もご購入いただき、これが一番の上々…というのは冗談ですが、とにかく見てください!作品数は76点。久...
閲覧数:126回0件のコメント
ishidamichiyuki
2017年4月23日読了時間: 1分
写真展が始まります
4/27〜5/8 安曇野市穂高有明のギャラリーレクランで始まります。信州へ移住して20年。これまで見てきた森の集大成とも言える過去最大の写真展です。フィルム作品から最近のデジタル作品まで、カラーもモノクロも。手作りのフレームなど変化や違いを見るのも面白いと思います。期間中は...
閲覧数:53回0件のコメント
ishidamichiyuki
2017年4月3日読了時間: 2分
雪洞キャンプ
雪洞泊で信越境のブナ林撮影です。今回は師匠の増村さんと一緒なので安心。久しぶりの同行なので成長ぶりを見せてやろうと張り切って出かけたのに…調子良かったのは登りと穴掘りだけ。二日目、これから下ろうと言う時になって一瞬の油断から板を流してしまった。途中には崖もあるし、たぶん谷底...
閲覧数:130回0件のコメント
ishidamichiyuki
2017年2月18日読了時間: 1分
写真展を開催します
久しぶりに自分の個展をやります。昨年は横内勝司さんの写真展と写真集の編集に追われてましたが、久しぶりに自分の個展をやります。会期は4月27日から5月8日まで。会場は安曇野市穂高有明のギャラリーレクラン。2015年の秋に横内勝司写真展「時を超えて」を開催した同じ会場でフィルム...
閲覧数:68回0件のコメント
ishidamichiyuki
2016年12月16日読了時間: 1分
横内勝司写真展「時を超えて」
安曇野高橋節郎記念美術館での写真展が始まっています。大阪茨木の開催から一週間ですが、新たな作品を追加しています。今回はフレームのバリエーションで遊んでみた。今日は朝から雪降りとなり、土蔵や土間での展示はさすがに寒くてたまらん。来てくれるならどうか暖かい格好で来てください。
閲覧数:61回0件のコメント
ishidamichiyuki
2016年12月10日読了時間: 2分
ご来場いただきありがとうございました。
大阪茨木市立ギャラリーでの横内勝司写真展「時を超えて」が終わりました。6日間で1000名を超える方に見ていただくことができました。また写真集やポストカード販売でも、多くの方にご協力いただき感謝致します。今後の開催の大きな力になります。今回の茨木市立ギャラリーは阪急茨木市駅の...
閲覧数:70回0件のコメント
ishidamichiyuki
2016年11月6日読了時間: 1分
時を超えて in 大阪
横内勝司写真展 「時を超えて」が大阪茨木市の茨木市立ギャラリーで開催されます。知られざる天才写真家 横内勝司さんが撮った昭和初期。先月の東京に続いて初の関西での開催。茨木市立ギャラリーは阪急茨木市駅の2階にあるわかりやすいギャラリー。写真の枠を超えた多くの人に見て欲しい写真...
閲覧数:78回0件のコメント
ishidamichiyuki
2016年9月25日読了時間: 1分
時を超えて IN 東京
東京での横内勝司写真展が29日から四谷のポートレートギャラリーで始まります。会期中はずっと会場にいるので写真集その他の発送など、写真工房 道のサイトからのご注文への対応ができません。10月6日以降となりますのでご了承ください。写真集、ポストカードは会場でも販売しているのでど...
閲覧数:35回0件のコメント
ishidamichiyuki
2016年9月16日読了時間: 1分
横内勝司写真集 時を超えて
横内勝司写真集 時を超えて 販売開始します。 ホームページのバナーより写真集のページでお申し込みください。 安曇野市豊科スワンガーデン内の平安堂あづみ野店でも販売しております。 もちろん東京四谷のポートレートギャラリーの会場でも販売します。 取り扱い店舗拡大中!...
閲覧数:76回0件のコメント
ishidamichiyuki
2016年9月15日読了時間: 1分
展示会に参加します
9/28~10/10まで安曇野市穂高の高橋節郎記念美術館で開催される「月に集う」というイベントに参加します。いろんな作家や音楽家が月にまつわる作品や演奏をするイベントで、どんなものになるか僕もよくわかりませんが、成り行きで参加することになりました。撮ろうと強く思ったわけじゃ...
閲覧数:21回0件のコメント
ishidamichiyuki
2016年8月29日読了時間: 1分
横内勝司写真展 暮らしの情景
松本市立博物館分館の重要文化財馬場家住宅で開催される横内勝司写真展に写真を提供します。写真の他にもカメラや乾板、アルバムの現物も展示予定なので是非ご覧ください。期間終盤に予定されている対談「横内勝司の世界」にも参加する予定です。どんな展示になるのか僕も楽しみです。...
閲覧数:50回0件のコメント
ishidamichiyuki
2016年5月30日読了時間: 1分
横内勝司写真展
ちょっと先の話ですが、東京で写真展やります。会場は四谷駅から徒歩3分のポートレートギャラリーす。先日、会場の下見に行ってきました。初めての東京での開催はいつもとは何かと勝手が違いますが、何よりお金がかかって大変です。編集中の写真集も急がなければ…...
閲覧数:74回0件のコメント
bottom of page