top of page
行きずりの瞬間(とき) 〜かつてブナはいちばん普通の雑木だった〜
地球温暖化問題の広がりで森林の価値が見直されています
でも、本当の森林を知ってますか?と問われればどうでしょう
貴方が見ている緑の山は本当に森林ですか?
森林整備、里山整備と、新聞では連日「整備」と言う文字が踊っていますが
人が整備をして本当に森林がつくれますか?
自然と言う言葉の意味をもう一度考えてみて下さい。
森も水も人には創れません。

かつてブナはいちばんふつうの雑木だった

0193 新潟県津南町樽田のブナ林

0197 信越国境にまたがる天水山のブナ林

0143 長野県小谷村 鎌池周辺のブナ林

0200 新潟県津南町のブナ林

生命の循環

0207 新潟県津南町のブナ林

0202 ブナの実生 長野県飯山市鍋倉山

0198 新潟県津南町のブナ林

水源涵養林

0077 長野県小谷村にて

0206 長野県飯山市 鍋倉山のブナ林

0146 長野県小谷村 鎌池周辺のブナ林

0195 新潟県津南町樽田

0005 新潟県 天水山のブナ林にて

災害防止林

0196 新潟県津南町樽田のブナ林

0204 長野県飯山市 鍋倉山

実生と挿し木の違い

0205 新潟県津南町

0192 新潟県津南町樽田のブナ林

0203 長野県栄村 野々海池周辺のブナ林

荒れているのは森林ですか?

0145 長野県小谷村 鎌池周辺のブナ林

0201 ブナの実生 長野県栄村 野々海池周辺のブナ林にて

人に森は創れない

0155 長野県飯山市 鍋倉山にて

里山と奥山

0199 長野県飯山市 鍋倉山のブナ林

植えればいいってものじゃない
bottom of page